2020年10月31日
第40回北方町文化発表会
令和2年11月1日(日)~11月8日(日)で北方町文化連盟主催の北方町文化発表会が開催されます。
今年度は、コロナウイルス感染予防のため、ステージ発表を除く展示発表のみの開催となりますが期間を8日間とっての開催になります。
今日は、来場される皆さまをお出迎えするための準備をされています。


今年度は、コロナウイルス感染予防のため、ステージ発表を除く展示発表のみの開催となりますが期間を8日間とっての開催になります。

今日は、来場される皆さまをお出迎えするための準備をされています。


2020年10月28日
延寿学級10月講座
高齢の方向け公民館講座の延寿学級10月は、健康運動実践指導者である山岡弘美先生から、ゴムボールを使ったガンバルーン体操を教えて頂きました。
先生は、みなさんを笑顔にする話し方で、自宅でも簡単にできる健康体操を教えてくださいました。
先生の話に引き込まれて、うなずきながら、みなさん体操しておられました(^-^)



先生は、みなさんを笑顔にする話し方で、自宅でも簡単にできる健康体操を教えてくださいました。
先生の話に引き込まれて、うなずきながら、みなさん体操しておられました(^-^)



2020年10月26日
令和2年度 北方町青少年育成町民大会
北方町青少年育成町民会議主催事業のひとつである青少年育成町民大会が10月24日(土)北方小学校体育館で開催されました。
少年の主張大会の部では、北方小学校6名、中学校4名の児童生徒が堂々と主張発表を行いました。発表された主張は、いずれも入選を果たした力作でそれぞれのテーマを定め、家庭や学校、地域社会で日頃から感じたことを、大人とは異なる鋭い視点でとらえ気持ちを伝えていました。
そのなかでも、小学5年生の江上結鶴さんは「新型コロナウイルス感染について」(コロナでチェンジ)というテーマで、中学1年生の白武陽愛さんは、新型コロナウイルスに心が揺すぶられた」というテーマで発表され審査員特別賞を受賞されました。
後半は、北方小中学校それぞれ12名ずつの青少年健全育成標語の入選作品の発表と表彰を行いました。入選作品は、来年度(4月始まり)の青少年健全育成標語カレンダーに掲載し、各戸配布する予定です。
最後に、大会宣言が満場一致で採択され、今年の大会を無事終えることができました。ご協力いただいた町民の皆さま、北方小中学校の児童生徒、先生方に心よりお礼申し上げますと共に、今後なお一層の青少年健全育成にご協力いただきますようお願い申し上げます。





少年の主張大会の部では、北方小学校6名、中学校4名の児童生徒が堂々と主張発表を行いました。発表された主張は、いずれも入選を果たした力作でそれぞれのテーマを定め、家庭や学校、地域社会で日頃から感じたことを、大人とは異なる鋭い視点でとらえ気持ちを伝えていました。
そのなかでも、小学5年生の江上結鶴さんは「新型コロナウイルス感染について」(コロナでチェンジ)というテーマで、中学1年生の白武陽愛さんは、新型コロナウイルスに心が揺すぶられた」というテーマで発表され審査員特別賞を受賞されました。
後半は、北方小中学校それぞれ12名ずつの青少年健全育成標語の入選作品の発表と表彰を行いました。入選作品は、来年度(4月始まり)の青少年健全育成標語カレンダーに掲載し、各戸配布する予定です。
最後に、大会宣言が満場一致で採択され、今年の大会を無事終えることができました。ご協力いただいた町民の皆さま、北方小中学校の児童生徒、先生方に心よりお礼申し上げますと共に、今後なお一層の青少年健全育成にご協力いただきますようお願い申し上げます。
2020年10月10日
たけおキッズウィーク
10月10日(土)北方公民館では、子ども館のいけばな教室とおたのしみ教室がありました。
いけばな教室では、池坊の坂口先生の指導で生徒さん達は、集中していけばなにとりくまれていました。
また、おたのしみ教室では、スポーツセンターでバドミントンやフラフープ、ボール遊びなどで、汗をながしていました。







いけばな教室では、池坊の坂口先生の指導で生徒さん達は、集中していけばなにとりくまれていました。
また、おたのしみ教室では、スポーツセンターでバドミントンやフラフープ、ボール遊びなどで、汗をながしていました。






