2024年12月12日
北方公民館クリスマスバージョン
北方公民館では、今年も「まちづくり推進協議会」のご協力により、イルミネーションを設置しました。
期間は12月1日から翌年の1月31日までになっています。
また、館内では、図書ボランティア「みっけ」による、クリスマスツリーの飾りつけや、図書室もクリスマス用に飾っていただきました。
ありがとうございました。



期間は12月1日から翌年の1月31日までになっています。
また、館内では、図書ボランティア「みっけ」による、クリスマスツリーの飾りつけや、図書室もクリスマス用に飾っていただきました。
ありがとうございました。
2024年08月05日
七夕を飾っていただきました!
8月5日(月)、図書ボランティア「みっけ」(代表 上野淑子さん)の皆さんにより、北方公民館ホールに「七夕」を飾っていただきました。また、図書室にも、飾っていただきました。


2024年02月14日
北方公民館図書室 ひな祭りバージョン
北方公民館図書室を図書ボランティア「みっけ」様により、ひな祭り仕様に飾りつけをしていただきました。
いつもありがとうございます。
図書室は、月曜日(祝日の場合は翌日)が休館日で、9時から17時までが開館となっています。
皆さん、お気軽に北方公民館図書室に来てみませんか。
お待ちしております。
いつもありがとうございます。
図書室は、月曜日(祝日の場合は翌日)が休館日で、9時から17時までが開館となっています。
皆さん、お気軽に北方公民館図書室に来てみませんか。
お待ちしております。
2023年12月28日
北方公民館 図書室 お正月バージョン
2023年12月12日
北方公民館クリスマスバージョン
北方公民館では、北方町まちづくり推進協議会によるイルミネーションや、図書ボランティア「みっけ」による、クリスマスツリーや図書室のクリスマスの飾りつけをしていただきました。ありがとうございました。皆さんも、北方公民館まで見学にお越しください。お待ちしています。



2022年03月07日
まつもと文庫 児童図書(新刊)届きました。
(故)松本和夫さまより児童図書購入を目的として頂いておりましたご寄附をもとに、30冊の図書を購入いたしました。
北方公民館図書室に設置していますので、是非ご利用ください。
北方公民館図書室に設置していますので、是非ご利用ください。

2021年07月19日
平和についての児童図書
今日は、朝から北方公民館図書室ボランティアみっけの皆さんが図書室で汗をかきながら作業をしてくださっていました。
本棚を整理して…
折鶴をつくって…
天井からつり下げて…
なにをされていたかというと、来月終戦記念日がくることから子ども達に平和について考えてほしいと平和に関する児童図書特設コーナーを設置されていました。
もうすぐ楽しい夏休み 折り鶴で賑やかになった図書室で本をたくさん読んでね~‼
2021年07月15日
まつもと文庫 児童図書(新刊)届きました。
松本和夫さまから子ども達にたくさん本を読んで立派な大人になってほしいとの願いをこめて頂きましたご寄附をもとに北方公民館図書室ボランティアみっけの皆さんの選書により別添の児童図書新刊16冊が届きました。
北方公民館図書室に設置しますので、たくさんお読みにまた、お借りにきてくださいね。

2021年07月02日
みっけ七夕会について
例年 七夕の時期に、北方公民館図書室ボランティアみっけの皆さん主催で子ども達に紙芝居やプレゼントを渡したり等のイベント「みっけ七夕会」を開催していましたが、今年は残念ながら中止することとなりました。
それでも、みっけの皆さん早くコロナが終息しますようにそして、子ども達が図書館におとずれてくれてたくさん本を読んでくれますようにとの願いをこめて七夕かざりを北方公民館にかざってくれました。

おかげでにぎやかな七夕仕様の公民館です。
もうすぐ夏休み北方公民館図書室をたくさん利用してくださいね

それでも、みっけの皆さん早くコロナが終息しますようにそして、子ども達が図書館におとずれてくれてたくさん本を読んでくれますようにとの願いをこめて七夕かざりを北方公民館にかざってくれました。

おかげでにぎやかな七夕仕様の公民館です。
もうすぐ夏休み北方公民館図書室をたくさん利用してくださいね

2021年04月05日
北方公民館図書室ボランティアみっけ(清掃活動をして頂きました)
今日は、北方公民館図書室ボランティアみっけの皆さんに、図書室の清掃活動をして頂きました。「みっけ」の皆さんは、毎月1回定例会に開き、来館される方に図書室をよりよく利用してもらえるよう様々な取り組みや図書企画をして頂いており、今月は年度初めということで、清掃活動をして頂きました。綺麗にして頂いた北方公民館図書室には、話題の本等ありますので、皆さまお気軽にお立寄りください。



2020年12月07日
公民館ホールに…
図書室ボランティア「みっけ」の皆さんが、定例会にあわせて何やら公民館のホールで作業をしていらっしゃいました。

なんだ?と思って近くにいくと

「はやぶさ2号が持ってきた星よ なんてね」
「はやぶさ2号て10年後は別の星にいくらしかよ~」
「10年後は、あたし達も生きと~ろ~か~」
「○○さんは、大丈夫よ~あたしは、おらんばってん(笑)」
「みんな生きとったりしてね~アハハハ…」
なんて軽快ないつものやりとりで宇宙のロマンを語り合っておられました。(ツリーの先端につける星からの流れとおもわれます)
さて、何を作業してらしたかというと

クリスマスツリーが誕生!
公民館のホールをクリスマス仕様にしてくださいました
なんだ?と思って近くにいくと
「はやぶさ2号が持ってきた星よ なんてね」
「はやぶさ2号て10年後は別の星にいくらしかよ~」
「10年後は、あたし達も生きと~ろ~か~」
「○○さんは、大丈夫よ~あたしは、おらんばってん(笑)」
「みんな生きとったりしてね~アハハハ…」
なんて軽快ないつものやりとりで宇宙のロマンを語り合っておられました。(ツリーの先端につける星からの流れとおもわれます)
さて、何を作業してらしたかというと
クリスマスツリーが誕生!
公民館のホールをクリスマス仕様にしてくださいました
2014年12月22日
図書室ボランティア”みっけ!”クリスマス会
12月21日(日)今年で4回目となる図書室ボランティア”みっけ!”主催のクリスマス会が開催されました

かわいい飾りつけで子供達をお出迎えします
”みっけ!”の方々もかわいいトナカイに変身
毎年、まつもと文庫にたくさんの本を寄贈していただいている元町長、松本和夫様をお迎えし子ども達にお話をいただきました
新しく寄贈していただいた本の紹介です

”みっけ!”の方々によるハンドベルに合わせて「きよしこの夜」などクリスマスソングを皆で楽しく歌いました
「すくらむ」による大型紙芝居の登場です
ジュニアリーダーのお兄さん、お姉さんたちと一緒にゲームで盛り上がりました

お楽しみのサンタ&トナカイ登場
サンタさんから良い子のみんなにプレゼント
”みっけ!”の皆さんありがとうございました

かわいい飾りつけで子供達をお出迎えします









サンタさんから良い子のみんなにプレゼント



2014年12月11日
クリスマスの季節になってきました
12月に入り寒さも増してきました!
クリスマスの準備などは皆さんいかがなされていますか?
今、北方公民館ではクリスマスツリーを飾っています(´。✪ω✪。`)

そして、クリスマスの絵本をはじめとした新しい絵本が図書室に入荷します٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

今月の12月21日(日)開催されます「図書ボランティア“みっけ” クリスマス会」でのお披露目後に貸し出しを開始いたします!
クリスマス会では、絵本の読み聞かせや紙芝居、お友達とみんなでレクリエーションを行います!
なんとサンタさんからのプレゼントもありますよ~(*∂ω∂*`)
お友達や保護者さんと是非参加してください!
受付は北方公民館受付(36-2515)まで参加をお知らせください。12月19日(金)締め切りです。
クリスマスの準備などは皆さんいかがなされていますか?
今、北方公民館ではクリスマスツリーを飾っています(´。✪ω✪。`)

そして、クリスマスの絵本をはじめとした新しい絵本が図書室に入荷します٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

今月の12月21日(日)開催されます「図書ボランティア“みっけ” クリスマス会」でのお披露目後に貸し出しを開始いたします!
クリスマス会では、絵本の読み聞かせや紙芝居、お友達とみんなでレクリエーションを行います!
なんとサンタさんからのプレゼントもありますよ~(*∂ω∂*`)

お友達や保護者さんと是非参加してください!
受付は北方公民館受付(36-2515)まで参加をお知らせください。12月19日(金)締め切りです。
2014年08月25日
図書ボランティア「みっけ」
いよいよ、夏休みも残りわずかになりました
夏休み中は交替で図書室の管理や本の整理整頓などしていただき、 大変助かりました
今日は、月1回の定例会の日でした


いつも、ありがとうございます

夏休み中は交替で図書室の管理や本の整理整頓などしていただき、 大変助かりました

今日は、月1回の定例会の日でした

いつも、ありがとうございます

2014年07月07日
図書室ボランティア“みっけ”七夕会
7月6日(日)図書室ボランティア“みっけ”による七夕会が開催されました
雨
の中、ボランティアの方々や子どもたち約70名が集まりました
紙芝居や本の読み聞かせなどをボランティアの方々がされて子どもたち
釘付け


ジュニアリーダーによるレクリエーション







北方公民館の階段横にみんなの願い事が、かなうように8月7日ま で飾ってます
是非ごらんくださいね~

雨


紙芝居や本の読み聞かせなどをボランティアの方々がされて子どもたち



ジュニアリーダーによるレクリエーション
北方公民館の階段横にみんなの願い事が、かなうように8月7日ま で飾ってます

是非ごらんくださいね~

2013年12月18日
図書室ボランティア“みっけ”クリスマス会
22日(日)に行われる クリスマス会
図書室ボランティア“みっけ”の皆さん、ハンドベルの練習も大詰め
なめらかな音楽が聞こえてきました
公民館はクリスマスムード

参加者皆さんへのプレゼントも準備中

おかげさまでゾクゾクお申し込み受付中です
残席わずかとなりましたのでお申し込みはお早めに


募集は12月20日(金)まで
対象:町内の幼児(保護者同伴)・小学生
※お申し込みは北方公民館 ☎36-2515まで

図書室ボランティア“みっけ”の皆さん、ハンドベルの練習も大詰め



参加者皆さんへのプレゼントも準備中

おかげさまでゾクゾクお申し込み受付中です

残席わずかとなりましたのでお申し込みはお早めに





※お申し込みは北方公民館 ☎36-2515まで
2013年12月10日
クリスマス会☆参加者募集!
図書室ボランティア“みっけ”によるクリスマス会を開催します。
大型絵本の読み聞かせやハンドベルの演奏、おはなし会「すくらむ」によるブラックシアターを計画しています。
日時:12月22日(日)10時~12時
場所:北方公民館 和室
対象:北方町内 幼児・小学生50名程度
※幼児の方は、保護者同伴でお願いします。
※参加費☆無料
募集期間:12月20日(金)まで
申込み先:北方公民館☎36-2515

みんなでクリスマスソングを歌ったり、ゲームをしたり、サンタクロースからのプレゼントもあります!
皆さんのご参加、お待ちしています!!
大型絵本の読み聞かせやハンドベルの演奏、おはなし会「すくらむ」によるブラックシアターを計画しています。



※幼児の方は、保護者同伴でお願いします。
※参加費☆無料


みんなでクリスマスソングを歌ったり、ゲームをしたり、サンタクロースからのプレゼントもあります!
皆さんのご参加、お待ちしています!!
2013年10月07日
図書室ボランティア”みっけ!”
北方公民館の図書室
ボランティア”みっけ”の皆さんが本の整理整頓と書架清掃をしてくださいました。
私も本の整理をしていて「この本いいね~」と借りることもしばしば。いろんなジャンルの本が取りそろえられています。
皆さんも是非、公民館の図書室ご利用下さいね

”みっけ”の皆さん、年3回の図書室清掃のほかにも・・・
七夕会では本の読み聞かせや楽しいエプロンシアター。
夏休みには交代で図書室管理をしていただいたり、クリスマス会も計画されています。

クリスマス会ではハンドベルの演奏をされるそうで、楽譜とカラフルなベルが
並んでいました。

事務所にも「ジングルベル」
の音色が聞こえてきましたよ
(2ヶ月後ですね、季節先取り~
)
子どもたち用にプレゼントも準備中です
お楽しみに

私も本の整理をしていて「この本いいね~」と借りることもしばしば。いろんなジャンルの本が取りそろえられています。
皆さんも是非、公民館の図書室ご利用下さいね

”みっけ”の皆さん、年3回の図書室清掃のほかにも・・・



クリスマス会ではハンドベルの演奏をされるそうで、楽譜とカラフルなベルが

事務所にも「ジングルベル」



子どもたち用にプレゼントも準備中です


2013年07月09日
図書室ボランティア”みっけ”七夕会☆
7月6日(土)七夕会が行われました。
図書室ボランティア“みっけ”皆さんが集まっての前準備も楽しそう!

当日は名誉町民松本和夫 旧北方町長をお迎えして、子ども館の皆さんと一緒に紙芝居「なぜ、七夕にささかざりをするの?」や大型絵本「スイミー」を楽しみました。



おはなし会「すくらむ」によるエプロンシアター「ももたろう」
さすが~子どもたちのハートをガッチリ
お話とエプロンに釘づけです。


ジェスチャーつき、照れながらも
笑顔で「たなばたさま、キラキラほし」を歌いました


短冊に願い事を書き、上野先生から準備して頂いた2本の大きい笹に飾りつけ、公民館内に立てかけています。公民館にお越しの際はぜひご覧ください。

図書室ボランティア“みっけ”皆さんが集まっての前準備も楽しそう!
当日は名誉町民松本和夫 旧北方町長をお迎えして、子ども館の皆さんと一緒に紙芝居「なぜ、七夕にささかざりをするの?」や大型絵本「スイミー」を楽しみました。
おはなし会「すくらむ」によるエプロンシアター「ももたろう」

さすが~子どもたちのハートをガッチリ


ジェスチャーつき、照れながらも


