2020年01月30日
第14回北方町歴史探訪ウォーキング参加者募集
この企画は、自然に囲まれた北方町を散策しながら郷土のすばらしさを再認識するとともに郷土愛を育んでいきたいとの思いから開催されています。
講師は上野正昭さん(北方町まちづくり推進委員で久津具区長さんまた北方町史にも携わっておられます)
第14回を迎える今回は、山間部の杉岳地区を散策していきます。
コースは「あじさい寺」として有名で境内には、樹齢500年以上と言われる県指定天然記念物で荘厳な槇の大木がある「大聖寺」とその周辺の「六地蔵」、「弁財天」、「稲荷社」等を巡ります。
講師の上野さんは、力が入るとついつい時間を忘れてしまいそうな勢いで興味深いエピソードを交えて解説してくださいます。さあ皆さんも一緒に歴史の扉を開きましょう!!
*前日に災害注意報等の発令が予測される場合には、中止することになります。
【日程】
令和2年3月8日(日)9時00分~12時00分
集合 9:00 大聖寺(武雄市北方町大字大﨑6694番地)駐車場
終了 12:00 現地解散
お申込み期限 3月5日(木)
お申込み先 武雄市生涯学習課北方公民館 電話0954-36-2515
講師は上野正昭さん(北方町まちづくり推進委員で久津具区長さんまた北方町史にも携わっておられます)
第14回を迎える今回は、山間部の杉岳地区を散策していきます。
コースは「あじさい寺」として有名で境内には、樹齢500年以上と言われる県指定天然記念物で荘厳な槇の大木がある「大聖寺」とその周辺の「六地蔵」、「弁財天」、「稲荷社」等を巡ります。
講師の上野さんは、力が入るとついつい時間を忘れてしまいそうな勢いで興味深いエピソードを交えて解説してくださいます。さあ皆さんも一緒に歴史の扉を開きましょう!!
*前日に災害注意報等の発令が予測される場合には、中止することになります。
【日程】
令和2年3月8日(日)9時00分~12時00分
集合 9:00 大聖寺(武雄市北方町大字大﨑6694番地)駐車場
終了 12:00 現地解散
お申込み期限 3月5日(木)
お申込み先 武雄市生涯学習課北方公民館 電話0954-36-2515
2020年01月30日
第60回郡市対抗県内一周駅伝大会結団式
2月14日(金)から2月16日(日)の3日間にかけて第60回郡市対抗県内一周駅伝大会が開催されます。
昨日、武雄市文化会館ミーティングホールで武雄市代表選手の皆さんが集まられ、その結団式が開催されました。
体育協会 川原千秋会長が、選手の皆さんの活躍を期待していますとあいさつをされると、木寺光昭選手(北方町)は、がんばりますと力強く選手宣誓をされていました。

大会は全33区間272.9Kmで開催されます。
1日目14日(金)9:00基山町役場~佐賀西信用組合嬉野支店
2日目15日(土)9:00嬉野市役所嬉野庁舎~玄海町社会体育館
3日目16日(日)9:00唐津市役所~佐賀新聞社前
*北方町の西体育館で選手中継ポイントがあります。(16日(日)10:55頃)
↓コース詳細は、佐賀新聞社ホームページでご覧いただけます。
https://tokushu.saga-s.co.jp/ekiden/course/
昨日、武雄市文化会館ミーティングホールで武雄市代表選手の皆さんが集まられ、その結団式が開催されました。
体育協会 川原千秋会長が、選手の皆さんの活躍を期待していますとあいさつをされると、木寺光昭選手(北方町)は、がんばりますと力強く選手宣誓をされていました。
大会は全33区間272.9Kmで開催されます。
1日目14日(金)9:00基山町役場~佐賀西信用組合嬉野支店
2日目15日(土)9:00嬉野市役所嬉野庁舎~玄海町社会体育館
3日目16日(日)9:00唐津市役所~佐賀新聞社前
*北方町の西体育館で選手中継ポイントがあります。(16日(日)10:55頃)
↓コース詳細は、佐賀新聞社ホームページでご覧いただけます。
https://tokushu.saga-s.co.jp/ekiden/course/
2020年01月14日
山﨑琉生さん全国3位バドミントン
12月21日(土)~12月25日(水)
徳島県鳴門市で開催された
第28回全国小学生バドミントン選手権大会
小学5年生以下男子の部で
山﨑琉生さんが3位入賞されました。
琉生さんおめでとうございます!
徳島県鳴門市で開催された
第28回全国小学生バドミントン選手権大会
小学5年生以下男子の部で
山﨑琉生さんが3位入賞されました。
琉生さんおめでとうございます!

2020年01月03日
令和2年成人式
1月3日(金)武雄市成人式が武雄市文化会館で開催されました。
新成人の皆さまおめでとうございます‼️
皆さまの門出をお祝い申し上げます。


新成人の皆さまおめでとうございます‼️
皆さまの門出をお祝い申し上げます。

