2017年12月26日
子ども館「りょうり教室」
12月23日(土)、子ども館「りょうり教室」がありました。
しらす干しごはん、卵巻きごはん、そぼろごはんの3種類をラップで巻き、可愛いお顔に見立てました
ころころポテトサラダと野菜スープは栄養満点、デザートのりんごはウサギの形に切りました
家庭のクリスマスパーティーでも作りたいという子もいたそうで、楽しい時間が過ごせたようですね
ご協力いただいた北方町食生活改善推進協議会の皆さん、ありがとうございました



しらす干しごはん、卵巻きごはん、そぼろごはんの3種類をラップで巻き、可愛いお顔に見立てました

ころころポテトサラダと野菜スープは栄養満点、デザートのりんごはウサギの形に切りました

家庭のクリスマスパーティーでも作りたいという子もいたそうで、楽しい時間が過ごせたようですね


2017年12月21日
北方公民館には図書室があります
皆さん、ご存知ですか?北方公民館には図書室があるんですよ
休館日の月曜日と年末年始(12月29日~1月3日)をのぞいて、午前9時から午後5時まで利用できます。図書室内で読むもよし、本を借りて自宅でゆっくり読むもよしですね

新しく入った本の一部を紹介します
騎士団長殺し(村上春樹)、しんせかい(山下澄人)、蜜蜂と遠雷(恩田陸)、i(西加奈子)、みかづき(森絵都)、戦争とおはぎとグリンピース、月の満ち欠け(佐藤正午)、影裏(沼田真佑)、キラキラ共和国(小川糸)、マスカレード・ナイト(東野圭吾)、生きていくあなたへ(日野原重明)、女の子が生きていくときに覚えていてほしいこと(西原理恵子)、漫画 君たちはどう生きるか(吉野源三郎原作)、未来の年表(河合雅司) などなど・・・

大人でも楽しく読める「まつもと文庫」

この他にも、多くの本がありますよ
みなさん、ぜひ図書室をご利用いただき、本をたくさん読んでみてください

休館日の月曜日と年末年始(12月29日~1月3日)をのぞいて、午前9時から午後5時まで利用できます。図書室内で読むもよし、本を借りて自宅でゆっくり読むもよしですね

新しく入った本の一部を紹介します

騎士団長殺し(村上春樹)、しんせかい(山下澄人)、蜜蜂と遠雷(恩田陸)、i(西加奈子)、みかづき(森絵都)、戦争とおはぎとグリンピース、月の満ち欠け(佐藤正午)、影裏(沼田真佑)、キラキラ共和国(小川糸)、マスカレード・ナイト(東野圭吾)、生きていくあなたへ(日野原重明)、女の子が生きていくときに覚えていてほしいこと(西原理恵子)、漫画 君たちはどう生きるか(吉野源三郎原作)、未来の年表(河合雅司) などなど・・・
大人でも楽しく読める「まつもと文庫」
この他にも、多くの本がありますよ


2017年12月21日
まつもと文庫
本日は、北方公民館の図書室内に開設されている「まつもと文庫」についてご紹介させていただきます。
まつもと文庫は、元北方町長の松本和夫様より、平成24年度から毎年ご寄付をいただき開設されています。
松本和夫様の「北方町の子ども達にたくさんの本を読んでもらいたい。北方町の子ども達の育成のために役立ててもらいたい。」との思いを受けて、絵本などの児童書を充実させています。
まつもと文庫の開設は今年度で6年目を迎え、現在までに421冊の児童書を購入させていただいています。松本和夫様、本当にありがとうございます。
みなさん、北方公民館の図書室で、たくさんの本を読んでくださいね
図書カード寄付の様子(たなばた会:図書室ボランティアみっけ主催)

まつもと文庫の紹介(クリスマス会:図書室ボランティアみっけ主催)

まつもと文庫(北方公民館図書室内)

まつもと文庫は、元北方町長の松本和夫様より、平成24年度から毎年ご寄付をいただき開設されています。
松本和夫様の「北方町の子ども達にたくさんの本を読んでもらいたい。北方町の子ども達の育成のために役立ててもらいたい。」との思いを受けて、絵本などの児童書を充実させています。
まつもと文庫の開設は今年度で6年目を迎え、現在までに421冊の児童書を購入させていただいています。松本和夫様、本当にありがとうございます。
みなさん、北方公民館の図書室で、たくさんの本を読んでくださいね

図書カード寄付の様子(たなばた会:図書室ボランティアみっけ主催)
まつもと文庫の紹介(クリスマス会:図書室ボランティアみっけ主催)
まつもと文庫(北方公民館図書室内)
2017年12月18日
クリスマス会
12月17日(日)、北方公民館図書室ボランティア“みっけ”による、クリスマス会が開催されました
「まつもと文庫」の新しい本の紹介や、図書室ボランティア“みっけ”の皆さんによるハンドベル演奏と紙芝居、おはなし会「すくらむ」の皆さんによる絵本シアター「宮裾物語」、ジュニアリーダーのお姉さんと一緒に楽しいレクリエーション、そして最後はサンタクロースからのプレゼントと、盛りだくさんの内容で、大人も子どもも、楽しい時間を過ごせました



次回は、「まつもと文庫」についてご紹介をいたします

「まつもと文庫」の新しい本の紹介や、図書室ボランティア“みっけ”の皆さんによるハンドベル演奏と紙芝居、おはなし会「すくらむ」の皆さんによる絵本シアター「宮裾物語」、ジュニアリーダーのお姉さんと一緒に楽しいレクリエーション、そして最後はサンタクロースからのプレゼントと、盛りだくさんの内容で、大人も子どもも、楽しい時間を過ごせました

次回は、「まつもと文庫」についてご紹介をいたします

2017年12月18日
放課後スポーツ教室in北方小学校
毎週水曜日の放課後、北方小学校の体育館で、北方町スポーツ推進委員の北川桂子さんのご指導のもと、放課後スポーツ教室を開催しています。
小学4年生から6年生を対象に、気軽に楽しむことができるスポーツを通じて、走る・跳ぶ・投げるなどの基本的な体力の向上を図る目的で行っています。
子どもたちに一番人気があるのは、ドッヂボールのようです
冬の寒さにも負けず、みんな元気に走り回っています



小学4年生から6年生を対象に、気軽に楽しむことができるスポーツを通じて、走る・跳ぶ・投げるなどの基本的な体力の向上を図る目的で行っています。
子どもたちに一番人気があるのは、ドッヂボールのようです


2017年12月18日
子ども館「いけばな教室」
北方公民館では、ほぼ毎週土曜日に、地域の方に安全管理員としてご協力をいただき、子ども館「おたのしみ教室」「りょうり教室」「いけばな教室」を開催しています。
12月16日(土)には、いけばな教室があり、みんなでクリスマスのお花を生けました。菊の花に目と鼻をつけて帽子をかぶせたら、可愛いサンタさんが出来上がりました
来月は、どんなお花を生けるのかな?楽しみですね


12月16日(土)には、いけばな教室があり、みんなでクリスマスのお花を生けました。菊の花に目と鼻をつけて帽子をかぶせたら、可愛いサンタさんが出来上がりました

来月は、どんなお花を生けるのかな?楽しみですね

2017年12月13日
第2回漢字検定講座
今日は、第2回目の漢字検定講座です。
小学生や中学生、保護者の方や地域の方々が参加され、それぞれ受検される級の過去問に挑戦されています。
この講座は、学校・家庭・地域が相互に協力し、地域全体で学びを展開していく「子供も大人も学び合い育ち合う教育体制」をつくる一助として実施しています。
学習会は、来週12月20日(水)の第3回目まで行い、1月27日(土)に北方小学校で実施される漢字検定には、約60名の方が臨みます。
皆さん、頑張ってくださいね!

小学生や中学生、保護者の方や地域の方々が参加され、それぞれ受検される級の過去問に挑戦されています。
この講座は、学校・家庭・地域が相互に協力し、地域全体で学びを展開していく「子供も大人も学び合い育ち合う教育体制」をつくる一助として実施しています。
学習会は、来週12月20日(水)の第3回目まで行い、1月27日(土)に北方小学校で実施される漢字検定には、約60名の方が臨みます。
皆さん、頑張ってくださいね!
