2012年05月20日

綱引競技がんばりました 【市民体育大会】

5月19日(土)、白岩体育館で市民体育大会総合開会式のあと綱引競技が実施されました。


総合開会式の様子


綱引競技の開会式

北方町からは消防団各分団代表のみなさんでチーム編成、江頭監督以下13名の精鋭で臨みました。





結果は・・・

でしたが、慣れない競技に全力で取り組んでいただきました。


選手のみなさん大変おつかれさまでした!

またこれから各競技種目に出場されるみなさん、頑張ってください!  


Posted by 北方公民館  at 23:32Comments(0)

2012年05月14日

北方町グラウンドゴルフ大会(前期)

5月12日(土)、雲ひとつない青空のもと平成24年度一発目の体育行事「北方町グラウンドゴルフ大会(前期)」が運動公園運動場で開催されました。

18地区より46チームが参加、和気あいあいとした雰囲気のなか楽しくプレーされました。






1チーム8ホールを2回まわります。



個人の部では北方地区の尾形ちえ子さんが31打(1回目:15打、2回目16打)で優勝されました。


団体の部では追分地区Cチームが優勝、準優勝の木の元Aチームとともに6月10日に開催される市民体育大会グラウンドゴルフ競技に北方町代表として出場していただきます。


じゃんけんによる3位決定戦。西宮裾Aチームが追分Aチームをおさえ3位に。


また、昨年まで最も多い打数のチームに贈られていた賞「敢闘賞」は「猛打賞」と名前が改められ、栄えある(?)初代受賞者は白仁田Aチーム(288打)でした。ちなみに、それにあと一歩及ばずブービー賞を受賞されたのは浦田Cチーム(286打)です。

小学生からお年寄りまで楽しんでいただくことできたみたいです。

参加されたみなさん、応援団のみなさん、おつかれさまでした。また次回をお楽しみに。

グラウンドゴルフの道具は北方公民館にありますので「自分たちでも大会をやってみようかな」と思われる方はご連絡くださいませ!  


Posted by 北方公民館  at 12:58Comments(0)

2012年05月07日

今週の主な予定&琴松尾 序の口白星デビュー!

ゴールデンウィーク明け、みなさまいかかお過ごしでしょうか。

こちら北方公民館は休館日にもかかわらず、朝から多くの方に来館いただきました。


今週の主な予定についてですが、

5/8(火) 19:00 ヨガ教室

5/10(木) 15:00 北方町まちづくり推進協議会役員会
         19:00 北方町体育協会総会

5/11(金) 19:00 自治公民館長会議

5/12(土)  8:30 北方町グラウンドゴルフ大会(前期) ※場所:北方運動公園運動場

となっております。

グラウンドゴルフ大会は18地区より47チームされます。応援よろしくお願いします!


                (写真は昨年5月の大会)

琴松尾情報
両国国技館で開催されている大相撲夏場所2日目の今日、琴松尾(詳しくはコチラコチラ)が序ノ口で白星デビューを飾りました。

出羽ノ城(190センチ 179キロ)という巨漢力士を下手投げで破ったとのこと(身長差22センチ、体重差92キロ!)。

話題のアフリカ大陸初の力士・大砂嵐との対戦も楽しみです。

「“今場所の目標は序の口優勝”と言っていました」と父・清史さん。

全勝優勝めざして頑張ってほしいですね。

写真:佐賀新聞2012年01月30日  


Posted by 北方公民館  at 16:53Comments(0)

2012年05月02日

写真で振り返る「2012四季の丘フェスタ in きたがた」

4月29日(日)、きたがた四季の丘公園で「2012四季の丘フェスタ in きたがた」が開催されました。



トロッコレースには小、中学生、一般、分館対抗など9部門に45チームが出場。4~5人一組でトロッコ(石炭の運搬車に見立てたもの)を引っ張ったり、押したりしてタイムを競いました。ゴール地点は心臓破りの坂の上、出場者のみなさんはヘトヘトになりながらも応援を受けながら最後まで頑張りました。

このほか会場ではフリーマーケットや段ボールハウスづくり、ネイチャークラフト体験もあり多くの人でにぎわいました。









大会関係者のみなさん、出場者のみなさん、大変おつかれさまでした。

以降、タイトルのとおりです・・・


















































































































・・・ご覧いただきありがとうございました(汗)
  


Posted by 北方公民館  at 16:23Comments(0)