2015年01月26日

「もぐら打ち」

 1月11日(日)正月の伝統行事rockもぐら打ち」が東西宮裾地区の子どもクラブ、地区の方々のご協力により、今年も実施されましたup
 もぐら打ちは、農作物の豊作や家内繁盛、無病息災を祈る正月の子ども行事の一つです。
 前日、地区の方が、若木にわらを巻きつけた「もぐら打ち棒」を作り、子供達はその棒を使い地面を打ちたたき、次々に家をまわりましたsign01

 たくさんの「もぐら打ち棒」

 もぐら打ち棒を持って、地面を打ちたたいていますhappy01


 子ども達は、家をまわり、庭先で「今年正月、もぐら打ち、鶴は千年、亀は万年こなたお家の繁盛は、万万年・・・と歌いながら地面を打ちたたき、打ち終わったら、もぐら打ち棒は、垣根にかけていきます。
 この歌は、地区などによっても異なるようですsurprise


 みなさん、お疲れ様でしたsmile

 
 北方公民館ロビーに使われた「もぐら打ち棒」飾っていますeye
 


 「琴隆成」一月場所、勝ち越しおめでとうshine

 次回の3月場所も、皆さまの応援よろしくお願いしますheart04  


Posted by 北方公民館  at 09:55Comments(0)地域子どもクラブ

2015年01月16日

お茶を頂きました!

お茶に親しむ会のみなさんからお茶の体験のお誘いを受けましたので体験してみました!


床の間には掛物と季節の花が花入にいれてありますflower



生徒さんが2グループに分かれて練習されていましたshine




作法がおおくて難しそうですsweat01

道具も沢山あるのですねclover


茶筅(ちゃせん)は1本の竹の一端を細く裂いて出来てるそうですよsurprise竹1本からでいてるとはしりませんでした

お菓子も色々な種類がありましたheart04
これは主菓子(おもがし)

きょうのお菓子は味噌の餡にごぼうを甘く煮たものが入っているもので、この季節しか食べれないそうですrestaurant

これは干菓子(ひがし)


ピンクが梅、緑が松の干菓子だそうですclover



最後にお茶を立てていただき美味しくいただきましたhappy02
お菓子の甘さと抹茶の苦さがとても美味しく感じることがでる体験でしたanimalheart04



  


Posted by 北方公民館  at 16:47Comments(0)公民館講座

2015年01月14日

今年もよろしくお願いします!

 1月3日(土)武雄市成人式が武雄市文化会館で行われましたhappy01

 今年の新成人は武雄市全体で688人、北方町では113人(出席者99人)でした。
 武雄市の成人式は、新成人による「手作り」の式典です。
北方町から山口修一さん・笠原工央さんが実行委員とを務めてくださいましたsign01実行委員の方々を中心に、とても素晴らしい成人式になりましたshine

  実行委員の方々

  来賓の方々の祝辞

  北方町新成人のみなさん 



 今年の干支の手作り置物を末次冨士代さん(久津具)より頂きましたup
公民館和室前のガラスケースの上に飾っていますnote
  とてもかわいらしい羊ちゃんですheart02
   ありがとうございましたsmile



 公民館に色々な忘れ物がありますshock
 タオル・ハンカチ・ストール等
 お心当たりがある方は、公民館事務室までお気軽に、お立ち寄り下さいeye

 なお、お引き取りがない場合は、3月末処分する予定ですsweat01  


Posted by 北方公民館  at 14:02Comments(0)