2021年07月27日

編物サークル

北方公民館では、たくさんのサークル活動がされていますが、今日はその中のひとつ「編物」サークルをご紹介します。

代表をされているのは、宮地恵子さん。

宮地さんは、北方公民館の運営について協議頂いている北方公民館運営審議委員さんであり、また北方公民館図書室ボランティアで活動されるなど、公民館運営にご協力を頂いていて、とてもほがらかな方です。

その「編物」サークルは毎週第1と第3火曜日に少人数ですが和気あいあいと活動されています。

編物は楽しいですかと尋ねると「たまに家のことを忘れる程没頭してしまうこともあって」と笑顔で話してくださいました。

集合写真の左3名の方が着てらっしゃる服も手作りでつくられたそうです。上手ですね!


編物に興味がある方は、開催されている日にお気軽に見学に来てみてください‼  


Posted by 北方公民館  at 17:52Comments(0)文化連盟

2021年07月19日

子ども館おたのしみ教室7月17日(土)

7月17日(土)の子ども館おたのしみ教室は、子ども達とブンブン駒と牛乳パックで作るびっくり箱と折り込み手さげバックを作りました。作り方は教育サポーターの相川啓子さんと江頭静香さんに習って


いざ作業開始!


みんなイキイキと楽しそうに作業してました。
そして時間いっぱい使ってできた自信作を目を輝かせドヤ顔で自慢してくる子ども達のなんとかわいいことか。







びっくり箱は、あまりの勢いよく飛び出すさまにフレームにおさめきれず…



さて、次回8月28日のおたのしみ教室は、何をするかヒミツのお楽しみ!  


Posted by 北方公民館  at 17:29Comments(0)子ども館

2021年07月19日

平和についての児童図書


今日は、朝から北方公民館図書室ボランティアみっけの皆さんが図書室で汗をかきながら作業をしてくださっていました。
本棚を整理して…





折鶴をつくって…

天井からつり下げて…


なにをされていたかというと、来月終戦記念日がくることから子ども達に平和について考えてほしいと平和に関する児童図書特設コーナーを設置されていました。



もうすぐ楽しい夏休み 折り鶴で賑やかになった図書室で本をたくさん読んでね~‼  


Posted by 北方公民館  at 13:16Comments(0)図書室ボランティアみっけ

2021年07月15日

まつもと文庫 児童図書(新刊)届きました。


松本和夫さまから子ども達にたくさん本を読んで立派な大人になってほしいとの願いをこめて頂きましたご寄附をもとに北方公民館図書室ボランティアみっけの皆さんの選書により別添の児童図書新刊16冊が届きました。

北方公民館図書室に設置しますので、たくさんお読みにまた、お借りにきてくださいね。


  


Posted by 北方公民館  at 13:37Comments(0)図書室ボランティアみっけ

2021年07月15日

そろばん修了証書

今回そろばん教室の先生をして頂いた東島百合子さんが以前そろばんを子ども達に教えてに教えておられたことがきっかけでスタートした子ども館そろばん教室 





全5回開催の最終日の今日子ども達は、そろばんの使い方が分かり簡単な読み上げ算までできるようになりました。

最後にお教えいただいた東島百合子さん・小林紀子さんから参加した子ども達それぞれに終了証書が配られました。








そろばん教室を開催してみて、子ども達それぞれでわかるまでに差がありました。
続けてほしいという要望もありましたので、開催方法を考えてまた再開できればと思っています。  


Posted by 北方公民館  at 08:24Comments(0)子ども館

2021年07月13日

若さは口元から

7月13日(火)の高齢者教室の延寿学級では「若さは口元から」というテーマで佐賀県健康福祉部健康増進課歯科保健担当で歯科衛生士の田中由紀子さんに講義をして頂きました。

講義では、口腔ケアをしている人は、していない人よりも見た目年齢が平均で7.5歳も違い相手への印象も異なること。歯の健康と歯ぐきの健康のための予防法、表情筋を鍛える体操、舌のエクセサイズ等々

どうして口腔ケアが大切なのかをクイズも交えてお話し頂きました。

受講後、参加された17名の方からは、どんな歯磨き粉がよいかとか電動歯ブラシはどうかなど素朴な質問がでましたが、それにも田中さんは丁寧にお答えいただき、講義が終わるのがあっという間で興味深いお話でした。








  


Posted by 北方公民館  at 16:11Comments(0)公民館講座

2021年07月10日

子ども館いけばな教室

7月10日(土)今日のいけばな教室は、「楽しいお花」たて・ななめを組み合わせて花をいけましょうということで
りんどうや小菊など7種の花材をつかってのいけばなでした。
















2回目の開催にしてこの立体的な出来栄え驚きです。

池坊の坂口和代さんと久保美代子さん・鳥越加余子さんに教えていただいています。  


Posted by 北方公民館  at 11:40Comments(0)子ども館

2021年07月08日

ふれあい研修会「北方小4年生と六角川について学ぶ」

 7月7日(水)北方小学校の4年生児童の皆さん60名が、一番身近な河川である六角川について学習しました。
 この事業は、毎年北方町まちづくり推進協議会が主催で行われ、今年で10回目の開催となりました。
 国土交通省 武雄河川事務所の皆様方のご協力を受けて、武雄市朝日町の高橋排水機場や橘町の大日堰、白石町の六角川河口堰を見学させていただき、六角川全体の治水の仕組みについて詳しく説明をして頂きました。
  


Posted by 北方公民館  at 14:56Comments(0)まちづくり推進協議会

2021年07月06日

男性料理教室開催日のおしらせ

しばらく開催を見合わせていました食育推進協議会主催の令和3年度男性料理教室ですが、同協議会の田中良子さん・壇敏子さん・狩峰秋巳さん・黒岩雅子さんが、メニュー等を話し合ってくださっています。



そう令和3年度の料理教室の日程が、8月1日(日)16:00~18:30北方公民館調理実習室で開催されることが決定しました。

できる男をめざそう‼
ご参加お待ちしています。  


Posted by 北方公民館  at 10:22Comments(0)

2021年07月02日

みっけ七夕会について

例年 七夕の時期に、北方公民館図書室ボランティアみっけの皆さん主催で子ども達に紙芝居やプレゼントを渡したり等のイベント「みっけ七夕会」を開催していましたが、今年は残念ながら中止することとなりました。

それでも、みっけの皆さん早くコロナが終息しますようにそして、子ども達が図書館におとずれてくれてたくさん本を読んでくれますようにとの願いをこめて七夕かざりを北方公民館にかざってくれました。


おかげでにぎやかな七夕仕様の公民館です。


もうすぐ夏休み北方公民館図書室をたくさん利用してくださいね

  


Posted by 北方公民館  at 13:17Comments(0)図書室ボランティアみっけ

2021年07月01日

公民館だよりきたがた 7月号

表面
裏面

  


Posted by 北方公民館  at 08:52Comments(0)公民館報