2024年12月12日

北方公民館クリスマスバージョン

北方公民館では、今年も「まちづくり推進協議会」のご協力により、イルミネーションを設置しました。
期間は12月1日から翌年の1月31日までになっています。
また、館内では、図書ボランティア「みっけ」による、クリスマスツリーの飾りつけや、図書室もクリスマス用に飾っていただきました。
ありがとうございました。



  


Posted by 北方公民館  at 09:39Comments(0)まちづくり推進協議会

2021年07月08日

ふれあい研修会「北方小4年生と六角川について学ぶ」

 7月7日(水)北方小学校の4年生児童の皆さん60名が、一番身近な河川である六角川について学習しました。
 この事業は、毎年北方町まちづくり推進協議会が主催で行われ、今年で10回目の開催となりました。
 国土交通省 武雄河川事務所の皆様方のご協力を受けて、武雄市朝日町の高橋排水機場や橘町の大日堰、白石町の六角川河口堰を見学させていただき、六角川全体の治水の仕組みについて詳しく説明をして頂きました。
  


Posted by 北方公民館  at 14:56Comments(0)まちづくり推進協議会

2021年03月15日

北方町歴史探訪ウオーキング(杉岳コース)

 3月14日 北方町歴史探訪ウォーキングが開催されました。これは、北方町まちづくり推進協議会が主催するイベントで、今回で14回目です。講師の上野正昭さん(北方町まちづくり推進協議会委員)により、杉岳地区にある遺跡や歴史について学ぶことができました。また、大聖寺では住職の杉岳覚昭さんにより、大聖寺の歴史について学びました。
 当日は35名の参加があり、杉岳の歴史について学ぶことができました。




  


Posted by 北方公民館  at 09:27Comments(0)まちづくり推進協議会

2020年08月28日

~北方小学校4年生と六角川について学ぶ~まちづくり推進協議会ふれあい研修会

 昨年の豪雨災害から1年となる8月28日(金)北方小学校の4年生児童の皆さん58名が、一番身近な河川である六角川について学習しました。
 この事業は、毎年北方町まちづくり推進協議会が主催して行われ、今年で9回目の開催になりました。内容は六角川の特徴や水害対策について学んでいくもので、国土交通省武雄河川事務所の職員の方に治水施設である武雄市朝日町の高橋排水機場、同市橘町の大日河口堰、白石町の六角川河口堰をめぐり、六角川全体の治水の仕組みについて詳しく説明をして頂きました。
 児童の皆さんは、職員の方の説明に熱心に耳を傾けておられました。
















  


Posted by 北方公民館  at 15:38Comments(0)まちづくり推進協議会

2020年01月30日

第14回北方町歴史探訪ウォーキング参加者募集

 この企画は、自然に囲まれた北方町を散策しながら郷土のすばらしさを再認識するとともに郷土愛を育んでいきたいとの思いから開催されています。
講師は上野正昭さん(北方町まちづくり推進委員で久津具区長さんまた北方町史にも携わっておられます) 
 第14回を迎える今回は、山間部の杉岳地区を散策していきます。
 コースは「あじさい寺」として有名で境内には、樹齢500年以上と言われる県指定天然記念物で荘厳な槇の大木がある「大聖寺」とその周辺の「六地蔵」、「弁財天」、「稲荷社」等を巡ります。
 講師の上野さんは、力が入るとついつい時間を忘れてしまいそうな勢いで興味深いエピソードを交えて解説してくださいます。さあ皆さんも一緒に歴史の扉を開きましょう!!

*前日に災害注意報等の発令が予測される場合には、中止することになります。

【日程】
令和2年3月8日(日)9時00分~12時00分
集合  9:00 大聖寺(武雄市北方町大字大﨑6694番地)駐車場
終了 12:00 現地解散
お申込み期限 3月5日(木) 
お申込み先 武雄市生涯学習課北方公民館 電話0954-36-2515  


Posted by 北方公民館  at 15:58Comments(0)まちづくり推進協議会